ソレイユクラブ SOLEIL Club

divorce_banner

離婚相談費用

離婚を思い立ってから、離婚が成立するまでには、以下のような段階を経ることになります。

弁護士法人丸の内ソレイユ法律相談事務所 離婚サポートメニュー

当事務所では、上記各段階のすべてに、以下のようなサービスメニューをご用意しました。
※お急ぎの場合、別途料金をお支払いいただく場合がございます。

上記サービスの料金

相談料

料金/時間

女性の初回相談は30分無料 

※30分経過後は、所長弁護士11,000円/30分、弁護士5,500円/30分の相談費用がかかります※
※男性の初回相談は、所長弁護士11,000円/30分、弁護士5,500円/30分の相談費用がかかります※
※2回目以降の相談料は、一律、所長弁護士11,000円/30分、弁護士5,500円/30分かかります※
 

バックアッププラン

料金/時間

5万5000円3カ

1か月延長するごとに1万6500円

離婚協議書作成

料金/時間

11万円

離婚代理 (弁護士が代理人として、相手方と協議・交渉、調停、訴訟を行います。)

    着手金 報酬金
離婚 協議 33万円 33万円 左記にプラスして経済的利益の11%
(ただし、財産分与の最低額は着手金と同額)
調停 44万円 44万円
訴訟 55万円 55万円

・協議から調停に移行した場合、着手金と報酬金は差額の11万円のみ頂きます。調停から訴訟に移行した場合、着手金と報酬金は差額の11万円のみ頂きます。
・調停から審判に移行した場合は、着手金11万円、報酬金22万円を加算させていただきます。
・親権に争いが有る場合は、着手金・報酬金それぞれ22万円を加算させていただきます。
・面会交流に争いが有る場合は、着手金・報酬金それぞれ22万円を加算させていただきます。
・有責配偶者からの離婚請求の場合、報酬金で22万円を加算させていただきます。
・報酬金の経済的利益が5,000万円を超える場合は、事案に応じて調整をさせていただきます。
・委任事務の内容が復縁を求めるものに変化した場合も、報酬金をいただきます。
・調停は5回を超えた場合に6回目から、訴訟は10回を超えた場合に11回目から2万2000円の出廷日当が発生します。

※年収が2000万円を上回る場合、資産が多額の場合など、別途着手金/報酬金のお見積りを提示させていただく場合がございます。

監護者指定・子の引渡し

    着手金 報酬金
監護者指定・
子の引渡し
審判
(保全なし)
44万円 44万円(※1)
+44万円(※2)
審判
(保全あり)
55万円 55万円(※1)
+55万円(※2)
人身保護 55万円 55万円(※1)
+55万円(※2)

※1:報酬金の基本額は成否にかかわらず発生する
※2:成功した場合、基本額と同額が加算される
成功=裁判所が依頼者の主張を認めた場合や、相手方が(取下げ・任意の引渡し等)こちらの要求を受け入れる対応をして終了した場合

不貞の慰謝料請求

    着手金 報酬金
慰謝料
(第三者に対する)
交渉 22万円 経済的利益の22%
(但し、最低額は22万円)
訴訟 33万円

※離婚事件の中で、配偶者に対し請求する場合は、着手金は11万円、報酬金は経済的利益の11%
なお、事案の難易度に応じて、上記とは別途の報酬体系とする場合もございますので、ご了承ください。

上級審

    着手金 報酬金
離婚 控訴 33万円~ 33万円~
上告
上告受理申立て
家事審判に対する
不服申立て
即時抗告
特別抗告
許可抗告
人身保護請求事件の不服申立て
慰謝料請求事件 控訴
上告
上告受理申立て

※上記は、上級審から受任する場合。事案の内容に応じて決定します。

※ただし、上記事件の原審・原審判から引き続き受任する場合は、着手金はいずれも22万円とし、報酬金は原審・原審判の報酬基準に従う。

保全・執行

  着手金 報酬金
保全申立て 22万円~ 0円
(着手金に含まれる)
強制執行申立て
保全異議・取消事件
保全抗告事件
執行異議・取消事件
執行抗告事件

アフターケアサービスプラン

3万3000円コース

年金分割の審判手続きもしくは子の氏の変更手続き

5万5000円コース

年金分割の審判手続きおよび子の氏の変更手続き